![]() |
トップページ > 大御食神社♪ | |||
例祭@大御食神社♪
2013 - 09/20 [Fri] - 06:15
最小限の雨降りの元
無事に練り込み、宵祭が斎行されましたが
この日は朝から大雨暴風雨…

神饌をお供えするときに通る回廊に敷いてあります茣蓙も
雨でビチョビチョ…
献撤饌は省略し、御神酒の蓋のみ開閉とし
総代さんの出番はなく
ちょっと淋しい例祭となってしまいました。
今年の献幣使さんは長野県神社庁理事で
松本市梓川の「大宮熱田神社」山田宮司さん
同じ御祭神、熱田神宮にまつわる神社ということで
直会時に1900年祭のことなどお話ししていただき
無事に終了致しました。
台風は、午前8時頃に愛知県豊橋辺りに上陸ということでしたが
ちょうど祭典の頃には長野県に入った頃ではないでしょうか?
終わってテレビをつけると佐久辺り
駒ヶ根は大きな被害もなく通り過ぎていってくれたようですが
他地域では大雨に洪水、京都では大災害となり
避難されている方々もいるとか
被災された方々に心よりお見舞いを申し上げます。
9月16日午前10時
大御食神社例祭が斎行されました。
最小限の雨降りの元
無事に練り込み、宵祭が斎行されましたが
この日は朝から大雨暴風雨…

神饌をお供えするときに通る回廊に敷いてあります茣蓙も
雨でビチョビチョ…
献撤饌は省略し、御神酒の蓋のみ開閉とし
総代さんの出番はなく
ちょっと淋しい例祭となってしまいました。
今年の献幣使さんは長野県神社庁理事で
松本市梓川の「大宮熱田神社」山田宮司さん
同じ御祭神、熱田神宮にまつわる神社ということで
直会時に1900年祭のことなどお話ししていただき
無事に終了致しました。
台風は、午前8時頃に愛知県豊橋辺りに上陸ということでしたが
ちょうど祭典の頃には長野県に入った頃ではないでしょうか?
終わってテレビをつけると佐久辺り
駒ヶ根は大きな被害もなく通り過ぎていってくれたようですが
他地域では大雨に洪水、京都では大災害となり
避難されている方々もいるとか
被災された方々に心よりお見舞いを申し上げます。
いよいよ次は五十鈴の番ですよ♪
☆「人気blogランキング」応援クリックをお願いします♪☆
スポンサーサイト
宵祭@大御食神社♪
2013 - 09/19 [Thu] - 06:06
天気予報は1日雨、ということでしたが
午前中に少し雨が降っただけで
午後は晴れ間が覗くというより
暑いくらいの良いお天気に恵まれ
練り込みまで獅子練りを行うことが出来ました。

夕方になると、たまにポツリポツリと降ってきた雨でしたが
天気予報が悪かった割に
しっかり練ることが出来た満足感が大きかったとのではと
拝察致します。

今年の年番耕地は「上赤須耕地」

年番委員長さんも心配されるほどに
上赤須耕地の年番年は雨に降られることが多いとのこと

肝心の獅子切りは逆光で撮れていませんが(汗
素晴らしい練り込み、獅子切りをいただき

獅子頭は年番委員長さんの手に渡り
宵祭が終了致しました。
このあと神楽殿にて行われました余興も
少し雨に降られはしたものの
最後まで予定の催し物を行うことが出来たと聞いています。
9月15日、大御食神社(別称「美女が森」)におきまして
「宵祭」が行われました。
天気予報は1日雨、ということでしたが
午前中に少し雨が降っただけで
午後は晴れ間が覗くというより
暑いくらいの良いお天気に恵まれ
練り込みまで獅子練りを行うことが出来ました。

夕方になると、たまにポツリポツリと降ってきた雨でしたが
天気予報が悪かった割に
しっかり練ることが出来た満足感が大きかったとのではと
拝察致します。

今年の年番耕地は「上赤須耕地」

年番委員長さんも心配されるほどに
上赤須耕地の年番年は雨に降られることが多いとのこと

肝心の獅子切りは逆光で撮れていませんが(汗
素晴らしい練り込み、獅子切りをいただき

獅子頭は年番委員長さんの手に渡り
宵祭が終了致しました。
このあと神楽殿にて行われました余興も
少し雨に降られはしたものの
最後まで予定の催し物を行うことが出来たと聞いています。
駒ヶ根市の立川流♪
大御食神社例祭♪
2011 - 08/26 [Fri] - 06:33
本祭、9月19日

【宵祭】
朝5:30 安全祈願祭
9:30 年番区内お練り(小町屋区・福岡区)出発
神社到着17:50(サンタの倉庫 17:00)
神社練り込み開始18:00
宵祭神事18:00(浦安の舞の後、練り込み待ち)
獅子練り込み19:00
神事終了19:30
演芸開始19:30
演芸終了21:30
【本祭】
神事10:00
お練りの詳細は、
9:30に福岡区の千寿園南を出発
亀田歯科の上で大通りに出て
小澤建設から国道に出て公道館で昼食
13:00に公道館を出発
国道を赤穂小学校まで練り東へ折れ
小町屋駅を越した辺りで夕食休憩
サンタの倉庫(二本木)を17:00に出発という行程です。
大御食神社は、
私は禰宜(ねぎ)という立場で兼務しておりますが
責任役員会に初めて呼んでいただきました。
それもそのはず、
禰宜は責任役員ではありませんので
責任役員会には呼ばれなければ出席できません。
今回初めてお声かけいただき
「大御食神社」の責任役員会の雰囲気を味わい
「大宮五十鈴神社」のそれとはまた一味違った緊張感を味わい
身の引き締まる思いをしてきました。
お祭に注がれる
氏子の皆さんの思いはどこも一緒です。
「大御食(おおみけ)神社」通称「美女が森」の
例祭日程が発表されました。
本祭、9月19日

【宵祭】
朝5:30 安全祈願祭
9:30 年番区内お練り(小町屋区・福岡区)出発
神社到着17:50(サンタの倉庫 17:00)
神社練り込み開始18:00
宵祭神事18:00(浦安の舞の後、練り込み待ち)
獅子練り込み19:00
神事終了19:30
演芸開始19:30
演芸終了21:30
【本祭】
神事10:00
お練りの詳細は、
9:30に福岡区の千寿園南を出発
亀田歯科の上で大通りに出て
小澤建設から国道に出て公道館で昼食
13:00に公道館を出発
国道を赤穂小学校まで練り東へ折れ
小町屋駅を越した辺りで夕食休憩
サンタの倉庫(二本木)を17:00に出発という行程です。
大御食神社は、
私は禰宜(ねぎ)という立場で兼務しておりますが
責任役員会に初めて呼んでいただきました。
それもそのはず、
禰宜は責任役員ではありませんので
責任役員会には呼ばれなければ出席できません。
今回初めてお声かけいただき
「大御食神社」の責任役員会の雰囲気を味わい
「大宮五十鈴神社」のそれとはまた一味違った緊張感を味わい
身の引き締まる思いをしてきました。
お祭に注がれる
氏子の皆さんの思いはどこも一緒です。