![]() |
トップページ > 2008年08月27日 | |||
私たちの竹島♪
オリンピックが終わり、暑い夏も一段落♪
とはいえ、まだテレビではオリンピックの話題を取り上げて報道してます。
最初は面白おかしく楽しく見させていただいていましたが、最近はちょっと飽きてきた?(汗)ところです(勝手?…笑。
そんな中、ニュースで「オリンピックの閉会式で使った世界地図に、『日本海』と明記されていた」ことに対して、韓国から不満の声が上がっていると報道がありました。
その報道によると、「『日本海』という名称は、植民地時代に押しつけられた名前」とのこと。
韓国でこういった報道があるならまだしも、日本でそのまんまの報道はいかがなものかと…
朝鮮は、ご存知のように確かにその昔、日本の統治下にあった時代がありました。
でも、日本の植民地政策は、他国のそれとは全く違っていました。
アジアの諸国を独立させたように、朝鮮を独立させようという心で、鉄道などの整備や、学校の建設、教育の普及、あのハングル文字を韓国に普及したのも日本人なのです。
朝鮮が、ロシアの植民地にならないようにという思いから始まったのが「日清戦争」でした。
(詳しくは、ご自分で調べてみてくださいね)
なにも、侵略して自分のものにしようとなんてしていなかったのに…今では、そんな恩も忘れて賠償請求された上に、植民地ですか…(汗。
それに対して、頭を下げ続けるトップもいかがかと思いますが…
話しがそれました(苦笑。
日本国内で、そんな報道があること自体、今の日本はおかしいですね。
せめて、子供達には、本当の歴史を教えて、この日本に誇りを持ってもらいたいです!!
こんなものを教えてもらいました。
【私の竹島ですが、何か?】
これは、(社)日本青年会議所中国地区島根ブロック協議会が作成されたものですが、1人でも多くの方の目に触れて、少しでも意識を持っていただけたら嬉しいですね♪
たまには、こんな話題もありながら…♪
☆「人気blogランキング」応援クリック願います♪☆
と思いきや…あまかったですね(汗。
gremz(グリムス)…葉っぱが増えた(嬉♪
★エコにも繋がる、応援ポチをお願いします!!★
大宮諏訪神社♪
今日は、飯田市の「大宮諏訪神社」の紹介です。
上飯田の北部に鎮座します。
お参りしたとき、丁度例祭前ということで境内も社殿も綺麗にお掃除されていました。
社伝によると、出雲を出られた「諏訪大神」が、諏訪に向かう途中この地に留まり、伊那の経営に当たったと伝えられています。
こちらは、境内社「楠神社」。
御祭神は「孝明天皇」・「楠正成公」。
写真のように、階段の長い、高台に鎮座した神社らしい神社、飯田市内を見渡し見守ってくれているような神社でした♪
飯田市「桜町駅」から、
500メートルくらいのところにあります♪
☆「人気blogランキング」応援クリック願います♪☆