![]() |
トップページ > 2017年06月21日 | |||
夏至(げし)♪
2017 - 06/21 [Wed] - 06:06
1年で一番日の長い日となります。
あっという間に6月を迎えてしまいましたが、
ふと夕方気が付くと「もう7時を回っているのか~」
なんて思うほど明るい!という思いをしませんでしたか?
まだ6月なんですけれど、
これからは日が短くなる一方なのです(なんか淋しいですね…
暦便覧には、
「陽熱至極しまた、日の長きのいたりなるを以て也」とあります。
「一年中で一番昼が長く夜が短い日」のことですが、
地球の反対側では「冬至」ということになり、
日が一番短い日を迎えます。
「日」といえば「お日様」ですが、
「お日様」といえば「天照大御神(あまてらすおおみかみ)」様
ですから、夏至と神道も深いつながりがあります。
夏至には、日本だけでなく各国各地で
「お日様」の有難さに感謝する「夏至祭」などが行われています。
冬至にはカボチャを食べますが、
夏至に食べる食べ物で定番と言われるものはないようです。
関西では、「稲がタコの足みたいに根をはるように」
といった願いからタコを食べ、
福井地方では、田植えで疲れた体に栄養補給するため
脂ののった鯖を食べるとか、
他にはイチジクの田楽や冬瓜、小豆粥などなど…
北京ではうどんを食べるんだそうですよ♪
今日、6月21日は、
「二十四節気(にじゅうしせっき)」の1つ「夏至」です。
1年で一番日の長い日となります。
あっという間に6月を迎えてしまいましたが、
ふと夕方気が付くと「もう7時を回っているのか~」
なんて思うほど明るい!という思いをしませんでしたか?
まだ6月なんですけれど、
これからは日が短くなる一方なのです(なんか淋しいですね…
暦便覧には、
「陽熱至極しまた、日の長きのいたりなるを以て也」とあります。
「一年中で一番昼が長く夜が短い日」のことですが、
地球の反対側では「冬至」ということになり、
日が一番短い日を迎えます。
「日」といえば「お日様」ですが、
「お日様」といえば「天照大御神(あまてらすおおみかみ)」様
ですから、夏至と神道も深いつながりがあります。
夏至には、日本だけでなく各国各地で
「お日様」の有難さに感謝する「夏至祭」などが行われています。
冬至にはカボチャを食べますが、
夏至に食べる食べ物で定番と言われるものはないようです。
関西では、「稲がタコの足みたいに根をはるように」
といった願いからタコを食べ、
福井地方では、田植えで疲れた体に栄養補給するため
脂ののった鯖を食べるとか、
他にはイチジクの田楽や冬瓜、小豆粥などなど…
北京ではうどんを食べるんだそうですよ♪
いよいよジメジメしてきました…元気の出るものを食べましょう♪
☆「人気blogランキング」応援クリックをお願いします♪☆
スポンサーサイト