![]() |
トップページ > 神道Q&A♪ > 神棚のご注文♪ | |||
神棚のご注文♪
2009 - 05/03 [Sun] - 09:19
(長野県神道青年会のお話ブログ♪)「事業委員会」で頒布している神棚を
おすすめしています。
以前も紹介させていただきましたが、
サイズは、特大・大・中とあります。
サイズだけではピンと来ないかもしれませんが、
ホームセンターなどに売っているものと比べると
かなりお得な感じです♪
かなりお徳…とはいっても、特大が置けるような
ご家庭はそうはないと思いますから
一番の売れ筋?は「中」(といっても大きいです)です。
大工さんに作ってもらった棚には大きな神棚が入らない…
といった方、小さな神棚を購入したら、
両脇が小さすぎて御札が入らなかった…
なんて経験がある方もおいででは?
そこで朗報♪
少し前から、この神棚が改良されました。
御札を曲げないと入れられなかった両脇の扉の中に、
下から御札を入れることが出来るように改良されたのです。
このことにより、
3種類の神棚のうち一番小さな「神棚(中)」にも、
神宮大麻(じんぐうたいま)の大(大・中・小とあります)大麻を
納めることが出来るようになりました。
買い替え、ご新築の際は是非お問い合わせ下さい。
「神棚を扱っていますか?」
大宮五十鈴神社では、長野県神道青年会(長野県神道青年会のお話ブログ♪)「事業委員会」で頒布している神棚を
おすすめしています。
以前も紹介させていただきましたが、
サイズは、特大・大・中とあります。
特大・幅 85.5cm/奥行き 36mm/高さ 55.5cm
大・幅 76.5cm/奥行き 26cm/高さ 53.5cm
中・幅 67.5cm/奥行き 25cm/高さ 45.5cm
初穂料は、特大3万円・大2万円・中1万5千円
サイズだけではピンと来ないかもしれませんが、
ホームセンターなどに売っているものと比べると
かなりお得な感じです♪
かなりお徳…とはいっても、特大が置けるような
ご家庭はそうはないと思いますから
一番の売れ筋?は「中」(といっても大きいです)です。
大工さんに作ってもらった棚には大きな神棚が入らない…
といった方、小さな神棚を購入したら、
両脇が小さすぎて御札が入らなかった…
なんて経験がある方もおいででは?
そこで朗報♪
少し前から、この神棚が改良されました。
御札を曲げないと入れられなかった両脇の扉の中に、
下から御札を入れることが出来るように改良されたのです。
このことにより、
3種類の神棚のうち一番小さな「神棚(中)」にも、
神宮大麻(じんぐうたいま)の大(大・中・小とあります)大麻を
納めることが出来るようになりました。
買い替え、ご新築の際は是非お問い合わせ下さい。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメントの投稿
トラックバック
http://isuzujinja.blog103.fc2.com/tb.php/1103-467d56de