![]() |
トップページ > 人生儀礼♪ > 古稀(こき)とは?♪ | |||
古稀(こき)とは?♪
2009 - 07/20 [Mon] - 07:00
先日も統計が出ましたが、
今では日本人の平均年齢が男女とも70歳を超えていますから、
70歳まで生きても何の不思議もありません。
でも昔は、40歳から長生きのお祝いをしていた時期もあったようで
70歳は長生き中の長生きだったようです。
唐(今の中国)の有名な詩人「杜甫(とほ)」の詩、
「曲江詩(きょっこうし)」の中に、
「人生七十古来稀なり」(じんせいしちじゅうこらいまれなり)
という言葉があり、この詩に由来するのだそうです。
今月、厚生労働省で発表した平均年齢は、
男性が79.29歳(世界4位)、女性が86.05歳(世界1位)
だそうで、長生きするということは目出度いことです。
話しは逸れましたが、
「古来稀なり」の「古」と「稀」で「古稀」ということです。
還暦で「赤」いチャンチャンコなどを贈るのは有名ですが、
古稀のお祝いでは、紫色の物を送るんだそうです。
また、70歳という微妙な年齢ですので、
お年寄りお年寄りした贈り物を嫌う方もいるとのこと…
我が家の70歳は、もう立派なお爺ちゃんですが(笑♪
70歳のお祝いを「古稀(又は古希と書きます)」といいます。
☆「人気blogランキング」応援クリック願います♪☆
★☆gremz☆…オゾン層破壊を防ぎましょう★
先日も統計が出ましたが、
今では日本人の平均年齢が男女とも70歳を超えていますから、
70歳まで生きても何の不思議もありません。
でも昔は、40歳から長生きのお祝いをしていた時期もあったようで
70歳は長生き中の長生きだったようです。
唐(今の中国)の有名な詩人「杜甫(とほ)」の詩、
「曲江詩(きょっこうし)」の中に、
「人生七十古来稀なり」(じんせいしちじゅうこらいまれなり)
という言葉があり、この詩に由来するのだそうです。
今月、厚生労働省で発表した平均年齢は、
男性が79.29歳(世界4位)、女性が86.05歳(世界1位)
だそうで、長生きするということは目出度いことです。
話しは逸れましたが、
「古来稀なり」の「古」と「稀」で「古稀」ということです。
還暦で「赤」いチャンチャンコなどを贈るのは有名ですが、
古稀のお祝いでは、紫色の物を送るんだそうです。
また、70歳という微妙な年齢ですので、
お年寄りお年寄りした贈り物を嫌う方もいるとのこと…
我が家の70歳は、もう立派なお爺ちゃんですが(笑♪
コメントの投稿
トラックバック
http://isuzujinja.blog103.fc2.com/tb.php/1268-ff8e22b3