fc2ブログ

日本人の心の故郷(ふるさと)神社「神道」に触れてみませんか (*^_^*)v

  五十鈴神社『宮司の社務日誌』のナビゲーター   トップページ > 読書のすすめ♪ > 御師弥五郎♪  

御師弥五郎♪

2011 - 08/19 [Fri] - 06:23

『御師弥五郎~お伊勢参り道中記』
西城奈加さんの時代小説です。

☆「人気blogランキング」応援クリック願います♪☆

「御師(おんし)弥五郎(やごろう)」
「御師」とは、
今で言う「神宮大麻」(じんぐうたいま)」という
伊勢の神宮のお札を配って歩いたり
神宮への参拝を世話をしたりする人のことで
「弥五郎」とは、
この物語の主人公で「御師」をつとめ
力も強く剣にも長け誠実で人情深く
「御師」という仕事を心から愛することの出来ない風変わりで
男前(かどうかは小説なので分かりませんが…笑)な人物。

御師弥五郎

先月、祭祀研修会で
「神宮大麻」のご講演をいただいた際に
講師の先生から紹介いただいた本で
「知識を、というより普通の小説です」といわれたように
普通に面白い楽しめる小説でした。

江戸で御師として活動している「弥五郎」が、
たまたま揉め事に遭遇し人助け
助けた人が「お伊勢参り」をしたいと
そのお供に「弥五郎」を指名
実は「弥五郎」には伊勢に行きたくない理由があり…
それでもと頼まれ断り切れずに同行することに
しかしお供とは名ばかりの用心棒
道中、襲われることしばしば
その都度、「御師」らしからぬ持ち前の剣術で敵を払い除け
たどり着いた伊勢で待っていたのは…

伐った伐られたの喧嘩場面の中にも
惚れたり惚れられたりの淡い恋物語もちりばめられ
時代背景の勉強もしながら楽しく読めました。

「神宮大麻(じんぐうたいま)」ってなんのこと?
という人が大半となってしまっている現状
こういう小説を映画にしたら
これまで受けられていない大麻の推進になるのでは?
なんて思ってしまいました♪

弥五郎が福山雅治、亀が佐藤健で千代が佐々木希なんてどう?♪
人気ブログランキングへ
☆「人気blogランキング」応援クリックをお願いします♪☆

にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ

先日は、ありがとうございました。
こちらにもトラックバックさせていただきました。
トラックバックお待ちしていますね。

藍色さんへ♪

いつもありがとうございます (*^_^*)
トラックバックさせていただきました。
今後とも、宜しくお願い致します♪

コメントの投稿





管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://isuzujinja.blog103.fc2.com/tb.php/2339-cd2ad215

「御師弥五郎 お伊勢参り道中記」西條奈加

弥五郎はお伊勢参りの案内役、「御師」の手代見習。そのくせ「御師は盗人」といってはばからない変わり者。ある日、弥五郎は日本橋の材木商・巽屋清兵衛が賊に襲われているところを助ける。それが縁で、清兵衛...

 | HOME | 

isuzu宮司からのお知らせ♪

「人気ブログランキング」応援のクリックを
お願いします♪



『質問受付』

随時、神道に関するご質問を受け付けております。
宮司あて、この下のメールフォーム、もしくはコメントにてご連絡下さい。


『神棚進呈♪』

以前のブログで神棚を差し上げる旨書かせていただきましたところ、ご希望の方が多いようですので継続します。
「御札の祀り方♪」(詳細♪)
ご希望の方は、メールフォームにて送付先のご住所・お名前をご連絡願います。
大宮五十鈴神社の御札と一緒に送らせていただきます。
送料は負担いたしますが、お伊勢様の御札(天照皇大神宮の御札)は、地元の神社でお受け下さい♪


『神道検索』

「玉串」「のし袋」「だるま」「テニアン」「靖國神社」…などなど、今までに書いたブログに、お求めの答えが書かれているかも知れませんので、一度検索をしてみて下さい♪
検索は、このすぐ下の「ブログ内検索フォーム」から行って下さい♪

励みになりますのでこちらも、応援をお願いします♪

にほんブログ村『神道』ランキング♪
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ

最新の記事

最近のコメント

データ取得中...

ブログ内検索

人気blogランキング♪

FC2アクセス数カウンター

【建設業者】及び祭典に
参列される方へ


地鎮祭などの祭典の前に…

予備知識を♪



九州「夏木さん」のホームページ
『地鎮祭をしよう♪』



一、玉串(たまぐし)
 ・玉串とは
 ・奉奠(ほうてん)
 ・拝礼(はいれい)
一、地鎮(とこしずめ)の儀
 ・鎌鍬鋤(かまくわすき)
一、お供え物
 ・種類
 ・順序
 ・中折れ紙
一、熨斗(のし)袋
 ・なんて書いたらいいの?
一、神棚(かみだな)
 ・お祀(まつ)りのし方
 ・神棚あっせん♪

お施主さんを初め、これから祭典を控えている皆様にご紹介下さい♪

グリムス♪

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

リンク

カテゴリー

プロフィール

isuzuguuji

Author:isuzuguuji
長野県の南に位置する駒ヶ根市
上穂・北割1区2区・中割・南割
5区の氏神様「大宮五十鈴神社」

祭神は「天照大御神様」(伊勢)
「熱田大神様」(熱田)
「建御名方大神様」(諏訪)始め
13柱の神様が、明治に合祀。

9月23日・24日は当社例祭
中でも、宵祭(23日)に行う
「三国花火」が有名

ブログ執筆は宮司 白鳥俊明

~~~~~コメント~~~~~

「社務日誌」とありますが、神社
のことだけではなく、日々の
想いをブログに綴っています。

座右の銘
「人生は心ひとつの置きどころ」

FC2訪問者数カウンター

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSフィード