![]() |
トップページ > 伊那雅楽会♪ > 雅楽&コンサート♪ | |||
雅楽&コンサート♪
2013 - 06/27 [Thu] - 06:07
雅楽を世襲する楽家「東儀家」に生まれ
宮内庁雅楽部で雅楽を演奏していましたが
やがて宮内庁から出られ芸能界で活動
篳篥(ひちりき)を中心に笙や龍笛も吹かれ
独自の創作雅楽でCDを制作
アルバムが脚光を浴び
聞いたことのある方も多いのではないでしょうか?
最近では、大河ドラマに出演したりと
いろんな分野で活躍する姿を拝見します。
その「東儀秀樹」さんが駒ヶ根市へ来られるということで
伊那雅楽会メンバーでコンサートへ出掛けました。

会場は駒ヶ根文化会館
今回は笙をお母様「東儀九十九」さんが
龍笛はお姉様「東儀雅美」さんが担当されました。

会場は、1000人くらいは入る大ホールでしたが
私は前から4列目の凄く良い席で拝見することが出来
客席から入場する「東儀秀樹」さんは
手を伸ばせば届くようなところを通り感激!秀樹感激!
私の持ち管は龍笛ですので
お姉様の指移りなどもしっかり見ることが出来ました。
講演は2部構成
第1部は「東儀秀樹」さんの篳篥独奏に始まり
続いてお母様の笙の独奏にお姉様の龍笛の独奏
そして「東儀秀樹」さん自身が「蘭陵王(らんりょうおう)」
を舞われ閉幕、休憩を挟んで第2部
第1部では一言も無かったMCでしたが
第2部では「東儀秀樹」さんがマイクをとり
淡々とした語り口でドカン!と笑いをとる
そんなMCに感激!秀樹感激!
JUPITER(ジュピター)を3管で演奏
洋楽というかポップスというかに
なかなか音が合わない龍笛ですが
これは帰ってすぐやってみよう!と思いました(笑
その後も何曲かの雅楽演奏にうっとり
素晴らしく贅沢な時間を過ごした雅楽演奏会でした。
雅楽…といっても
我々が吹く素人音楽のことではありません(笑
雅楽を世襲する楽家「東儀家」に生まれ
宮内庁雅楽部で雅楽を演奏していましたが
やがて宮内庁から出られ芸能界で活動
篳篥(ひちりき)を中心に笙や龍笛も吹かれ
独自の創作雅楽でCDを制作
アルバムが脚光を浴び
聞いたことのある方も多いのではないでしょうか?
最近では、大河ドラマに出演したりと
いろんな分野で活躍する姿を拝見します。
その「東儀秀樹」さんが駒ヶ根市へ来られるということで
伊那雅楽会メンバーでコンサートへ出掛けました。

会場は駒ヶ根文化会館
今回は笙をお母様「東儀九十九」さんが
龍笛はお姉様「東儀雅美」さんが担当されました。

会場は、1000人くらいは入る大ホールでしたが
私は前から4列目の凄く良い席で拝見することが出来
客席から入場する「東儀秀樹」さんは
手を伸ばせば届くようなところを通り感激!秀樹感激!
私の持ち管は龍笛ですので
お姉様の指移りなどもしっかり見ることが出来ました。
講演は2部構成
第1部は「東儀秀樹」さんの篳篥独奏に始まり
続いてお母様の笙の独奏にお姉様の龍笛の独奏
そして「東儀秀樹」さん自身が「蘭陵王(らんりょうおう)」
を舞われ閉幕、休憩を挟んで第2部
第1部では一言も無かったMCでしたが
第2部では「東儀秀樹」さんがマイクをとり
淡々とした語り口でドカン!と笑いをとる
そんなMCに感激!秀樹感激!
JUPITER(ジュピター)を3管で演奏
洋楽というかポップスというかに
なかなか音が合わない龍笛ですが
これは帰ってすぐやってみよう!と思いました(笑
その後も何曲かの雅楽演奏にうっとり
素晴らしく贅沢な時間を過ごした雅楽演奏会でした。
すてきなコンサートですね
らくらくさんへ♪
結婚式で雅楽、いいですね~♪
私も笛を吹きますが、自分でお祭をして雅楽も…というわけにはいきません(苦笑
大きな神社さんは、職員(神職)も多く様々な取り組みが出来て羨ましく思います。
私も、神前結婚式を挙げられる方の想いに応えるべく、出来ることを頑張り考えていきたいと思います (*^_^*)
神社で雅楽の練習をしていると、参拝の方が耳を澄ましている姿が見受けられます(滅多に境内では練習しませんが…汗)
私も笛を吹きますが、自分でお祭をして雅楽も…というわけにはいきません(苦笑
大きな神社さんは、職員(神職)も多く様々な取り組みが出来て羨ましく思います。
私も、神前結婚式を挙げられる方の想いに応えるべく、出来ることを頑張り考えていきたいと思います (*^_^*)
神社で雅楽の練習をしていると、参拝の方が耳を澄ましている姿が見受けられます(滅多に境内では練習しませんが…汗)
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメントの投稿
トラックバック
http://isuzujinja.blog103.fc2.com/tb.php/3133-0401070a
私も機会があったら行ってみたい。
最近、鶴岡八幡宮と神田明神でたまたま結婚式に遭遇しました。
境内をボンヤリ散策している時、不意にあの雅楽がきこえてきて振り返ると
新郎新婦が登場してくるところ。外国からの観光客もみんな注目。
梅雨の合間の青空に雅楽の演奏が響き渡り、通りすがりの自分まで幸せな気持ちになりました。