![]() |
トップページ > 神道Q&A♪ > 地鎮祭の奉献酒♪ | |||
地鎮祭の奉献酒♪
2015 - 07/17 [Fri] - 06:18
山梨県のMと言います。
先日地鎮祭を行ったのですが、質問があります。
施主と施工会社で、それぞれお酒を準備しましたが
式終了後、そのまま神主さんが持っていかれました。
施工会社に後日確認したら
神主さんによって持って行く場合があるよ…との事でした。
通常お酒は持って帰ってくるものだと思ってましたので
なんか納得できません。
一般的には、どうなのでしょうか?

(お返事)
お酒に関しては、決まりがないのが現状です。
一般的といいますか、私の場合で一番多いのは
①お施主さんが準備したお酒→神主への御礼
②施工業者の準備したお酒→お施主さんへのお祝い
③設計業者やその他参列者の準備したお酒→同上
という場合が多いです。
私は、施工業者さんにお酒の配分はお任せしています。
たいていの場合は上のような状況ですが
施工業者さんはお施主さんに確認して
お酒を飲まれないお施主さんの場合などは
私が奉献酒すべてをいただいてくる場合もあります。
あくまでも、私の場合の一般論でして
これ!という決まりはありませんのでご了承下さい。
地鎮祭の質問シリーズ(34)
地鎮祭の奉献酒♪
山梨県のMと言います。
先日地鎮祭を行ったのですが、質問があります。
施主と施工会社で、それぞれお酒を準備しましたが
式終了後、そのまま神主さんが持っていかれました。
施工会社に後日確認したら
神主さんによって持って行く場合があるよ…との事でした。
通常お酒は持って帰ってくるものだと思ってましたので
なんか納得できません。
一般的には、どうなのでしょうか?

(お返事)
お酒に関しては、決まりがないのが現状です。
一般的といいますか、私の場合で一番多いのは
①お施主さんが準備したお酒→神主への御礼
②施工業者の準備したお酒→お施主さんへのお祝い
③設計業者やその他参列者の準備したお酒→同上
という場合が多いです。
私は、施工業者さんにお酒の配分はお任せしています。
たいていの場合は上のような状況ですが
施工業者さんはお施主さんに確認して
お酒を飲まれないお施主さんの場合などは
私が奉献酒すべてをいただいてくる場合もあります。
あくまでも、私の場合の一般論でして
これ!という決まりはありませんのでご了承下さい。
納得のいかないこと、腑に落ちないことがありましたら
蟠りのないよう、その場で施工業者さんに仰っていただくことが
良い家の完成に繋がると思いますよ♪
☆「人気blogランキング」応援クリックをお願いします♪☆
コメントの投稿
トラックバック
http://isuzujinja.blog103.fc2.com/tb.php/3883-f6b6eb6c