![]() |
トップページ > 神道Q&A♪ > 厄除けとは♪ | |||
厄除けとは♪
2016 - 01/04 [Mon] - 06:53
今年厄年の方の「新春厄除け祈願祭」
またご家族の「新春家内安全・交通安全祈願祭」を致します。
「厄年」は、
男性の25歳・42歳・61歳、
女性の19歳・33歳・37歳を
「大厄」の「厄年」といいます。
男性の25歳・42歳・61歳、
女性の19歳・33歳・37歳を
「大厄」の「厄年」といいます。
その前後が「前厄」「後厄」となります。
平成28年、厄年を迎えられる方は…
【男性】 25歳 42歳 61歳
(前厄)平成 5年生・昭和51年生・昭和32年生
(大厄)平成 4年生・昭和50年生・昭和31年生
(後厄)平成 3年生・昭和49年生・昭和30年生
【女性】 19歳 33歳 37歳
(前厄)平成11年生・昭和60年生・昭和56年生
(大厄)平成10年生・昭和59年生・昭和55年生
(後厄)平成 9年生・昭和58年生・昭和54年生
いずれも、数え年です。
(数え年ブログ参照♪)
大厄の年には、心身に変化が起こり、
日常生活の中で様々な良くない現象が現れたり、
災難が自然と起こりやすいといわれます。
人は誰しも生きている限りは、
何かしらの厄・災はつきもので、
毎年が厄年のようなものではありますが、
その中でも、
特に病気にかかり易い年、災のふりかかり易い年、
それが「厄年」です。
その厄年の中でも一番大きなものを「大厄」といい、
この年は充分に気を付けなければならないといわれています。
これら厄年の考え方は、
陰陽道・暦学・方位学・統計学などにより導き出されたもので、
これらの学問は
月の満ち欠け・潮の満ち引き・季節の移り変わり・方位などから
統計的に考え出された、昔からの言い伝えによるものです。
自然の力の偉大さを恐み、
自分の力だけではどうすることも出来ない
大きな大きな力を意識され、
1年の始めに「厄除け祈願祭」をお受けいただき、
大宮五十鈴の大神様のご守護により、
清らかな心と体で1年間をお過ごしいただきたく
ご案内を申し上げます。
明日から行いますが、
今後の予定は下記の通りです。
平成27年1月9日(土曜日)
1月10日(日曜日)
1月11日(月曜日・成人の日)
1月16日(土曜日)
1月17日(日曜日)
午前10時~1時の間、都合の良いときにお出掛け下さい。
受付後、順次(前の方が終わりましたら)御祈祷申し上げます。
当大宮五十鈴神社では、
あわせまして「新春家内安全・交通安全祈願祭」も行っています。
ご家族お揃いでお越しいただき、お祓いをお受け下さい。
なお、上記以外の日にち・時間をご希望の場合は、
ご都合の宜しい日時を、
前日までにご予約いただきますようお願い申し上げます。
お参りの皆様には、御守・御札・破魔矢等をご授与申し上げます。

当社では、厄除け祈願祭をされた皆様に
上の写真の厄除け絵馬にお名前を書いていただき
御神前に掛けていただいています。
大宮五十鈴神社では、
下記日程によりまして「新春祈願祭」を行います。
☆「人気blogランキング」応援クリック願います♪☆
★☆gremz☆…カーボンオフセット★
今年厄年の方の「新春厄除け祈願祭」
またご家族の「新春家内安全・交通安全祈願祭」を致します。
「厄年」は、
男性の25歳・42歳・61歳、
女性の19歳・33歳・37歳を
「大厄」の「厄年」といいます。
男性の25歳・42歳・61歳、
女性の19歳・33歳・37歳を
「大厄」の「厄年」といいます。
その前後が「前厄」「後厄」となります。
平成28年、厄年を迎えられる方は…
【男性】 25歳 42歳 61歳
(前厄)平成 5年生・昭和51年生・昭和32年生
(大厄)平成 4年生・昭和50年生・昭和31年生
(後厄)平成 3年生・昭和49年生・昭和30年生
【女性】 19歳 33歳 37歳
(前厄)平成11年生・昭和60年生・昭和56年生
(大厄)平成10年生・昭和59年生・昭和55年生
(後厄)平成 9年生・昭和58年生・昭和54年生
いずれも、数え年です。
(数え年ブログ参照♪)
大厄の年には、心身に変化が起こり、
日常生活の中で様々な良くない現象が現れたり、
災難が自然と起こりやすいといわれます。
人は誰しも生きている限りは、
何かしらの厄・災はつきもので、
毎年が厄年のようなものではありますが、
その中でも、
特に病気にかかり易い年、災のふりかかり易い年、
それが「厄年」です。
その厄年の中でも一番大きなものを「大厄」といい、
この年は充分に気を付けなければならないといわれています。
これら厄年の考え方は、
陰陽道・暦学・方位学・統計学などにより導き出されたもので、
これらの学問は
月の満ち欠け・潮の満ち引き・季節の移り変わり・方位などから
統計的に考え出された、昔からの言い伝えによるものです。
自然の力の偉大さを恐み、
自分の力だけではどうすることも出来ない
大きな大きな力を意識され、
1年の始めに「厄除け祈願祭」をお受けいただき、
大宮五十鈴の大神様のご守護により、
清らかな心と体で1年間をお過ごしいただきたく
ご案内を申し上げます。
明日から行いますが、
今後の予定は下記の通りです。
平成27年1月9日(土曜日)
1月10日(日曜日)
1月11日(月曜日・成人の日)
1月16日(土曜日)
1月17日(日曜日)
午前10時~1時の間、都合の良いときにお出掛け下さい。
受付後、順次(前の方が終わりましたら)御祈祷申し上げます。
当大宮五十鈴神社では、
あわせまして「新春家内安全・交通安全祈願祭」も行っています。
ご家族お揃いでお越しいただき、お祓いをお受け下さい。
なお、上記以外の日にち・時間をご希望の場合は、
ご都合の宜しい日時を、
前日までにご予約いただきますようお願い申し上げます。
お参りの皆様には、御守・御札・破魔矢等をご授与申し上げます。

当社では、厄除け祈願祭をされた皆様に
上の写真の厄除け絵馬にお名前を書いていただき
御神前に掛けていただいています。
コメントの投稿
トラックバック
http://isuzujinja.blog103.fc2.com/tb.php/4031-b79c67d3