![]() |
トップページ > 季節♪ > 大寒(だいかん)♪ | |||
大寒(だいかん)♪
2017 - 01/20 [Fri] - 06:08
暦便覧に書いてあることに基づいてお話ししますが、
「暦便覧」とは、太玄斎(たいげんさい)という人が書いた
暦の解説書で、天明7年(1787)に出版されたものです。
その「暦便覧」に「大寒」とは、
「冷ゆることの至りて甚だしきときなれば也」とあります。
「大寒」の頃は、一年で一番寒さの厳しい頃といわれています。
「大寒」後15日で「寒(かん)」が明けるということですから、
この辺でも2月初旬までが
一番寒さの厳しい頃ということになります。
でも、私のモットー「プラス思考」でいうと、
これから暖かくなる一方…ということですから、
暖かな春はもうすぐそこに来ているということです♪
各地で、最低気温を記録するのはこの頃が一番多くなり、
この「寒気」を利用して仕込みが行われる食べ物
(凍み豆腐…しみどうふ・高野豆腐、寒天、酒、味噌など)の
仕込み時期でもあります。
「大寒」の日に生まれた卵を食べると、
その1年は健康に過ごせると言われています。
それは、鶏が春を感じて卵を産み始める…
産み始めの卵には栄養が多く含まれているからということです。
「大寒」の日に生まれた卵を探してみましょう♪
早速ではありますが
今日は「二十四節気(にじゅうしせっき)」の1つ
「大寒(だいかん)」のお話しです。
☆「人気blogランキング」応援クリック願います♪☆
★☆gremz☆…カーボンオフセット★
暦便覧に書いてあることに基づいてお話ししますが、
「暦便覧」とは、太玄斎(たいげんさい)という人が書いた
暦の解説書で、天明7年(1787)に出版されたものです。
その「暦便覧」に「大寒」とは、
「冷ゆることの至りて甚だしきときなれば也」とあります。
「大寒」の頃は、一年で一番寒さの厳しい頃といわれています。
「大寒」後15日で「寒(かん)」が明けるということですから、
この辺でも2月初旬までが
一番寒さの厳しい頃ということになります。
でも、私のモットー「プラス思考」でいうと、
これから暖かくなる一方…ということですから、
暖かな春はもうすぐそこに来ているということです♪
各地で、最低気温を記録するのはこの頃が一番多くなり、
この「寒気」を利用して仕込みが行われる食べ物
(凍み豆腐…しみどうふ・高野豆腐、寒天、酒、味噌など)の
仕込み時期でもあります。
「大寒」の日に生まれた卵を食べると、
その1年は健康に過ごせると言われています。
それは、鶏が春を感じて卵を産み始める…
産み始めの卵には栄養が多く含まれているからということです。
「大寒」の日に生まれた卵を探してみましょう♪
風水では、
「大寒の日の卵を食べると、金運が上昇する」
と言われているそうですよ♪
☆「人気blogランキング」応援クリックをお願いします♪☆
コメントの投稿
トラックバック
http://isuzujinja.blog103.fc2.com/tb.php/4366-c613e53e