![]() |
トップページ > 地域のお祭り♪ > 宿免稲荷神社@上穂町♪ | |||
宿免稲荷神社@上穂町♪
2017 - 05/22 [Mon] - 06:08
駒ヶ根市上穂の赤穂公民館の向かいに鎮座します。20日(土曜日)に「例祭(れいさい)」が行われました。
御祭神は「稲荷大神」様と「秋葉大神」様
「稲荷大神」様は、主に私たちの生活に
より身近な衣食住の神様として広くお祀りされていて
「秋葉大神」様は、火災除けの神様として、その昔
大火災のあった地域などにお祀りされていることが多くあります。

この「稲荷神社」は、「稲荷神社」の前に「宿免」とつきますが
「宿免」とは、江戸時代に現上穂南と現赤須町が宿場になり
その宿場の費用として当地域の年貢が免除されたということで
「宿場」年貢が「免除」…
今でも「宿免」の地名が残っているんだそうであります。
以来、現上穂南町と現赤須町の皆様が
交代で当番を勤め毎年お祭をしています。
こちらは宗教法人になっていないお社
いわゆる「祝殿(いわいでん)」様ですが
「祝殿」にしては氏子内最大組織の守護神様です。
駒ヶ根市上穂の赤穂公民館の向かいに鎮座します。20日(土曜日)に「例祭(れいさい)」が行われました。
御祭神は「稲荷大神」様と「秋葉大神」様
「稲荷大神」様は、主に私たちの生活に
より身近な衣食住の神様として広くお祀りされていて
「秋葉大神」様は、火災除けの神様として、その昔
大火災のあった地域などにお祀りされていることが多くあります。

この「稲荷神社」は、「稲荷神社」の前に「宿免」とつきますが
「宿免」とは、江戸時代に現上穂南と現赤須町が宿場になり
その宿場の費用として当地域の年貢が免除されたということで
「宿場」年貢が「免除」…
今でも「宿免」の地名が残っているんだそうであります。
以来、現上穂南町と現赤須町の皆様が
交代で当番を勤め毎年お祭をしています。
コメントの投稿
トラックバック
http://isuzujinja.blog103.fc2.com/tb.php/4489-cc51ccba